今、九州の手付かずの海で獲れる魚が注目されています。
魚屋をやっていると・・・特に鮮魚の通販をやっていると、もの凄~く実感します。
だって、あまりに注文が多くて、追いつかないほどだから。
毎日、普段は売れないような高級魚が全国から注文が入ったり、珍しい魚を求めてお電話やメールなどで問い合わせをいただくこともしばしば。
その度に、「全国にはこんなにお魚好きがいるんだなあ」と思い、魚屋としてまだまだ自分たちの扱っている商品について勉強不足だな、と感じています。
そして、そうやって成長させていただいていると思います。
さて、九州の魚がなぜ売れるのか?私たちなりにご注文などから考えましたので、まとめます。
■なぜ九州の魚が売れるのか?
- 安全・安心である。→昔からの手付かずの海が多いです。
- 非常に魚種が豊富である。
- 同じ魚種でも九州の魚は美味しい。→皆さん甘いとか、食感がいいと。
- 漁場が多いので沢山獲れる。→博多だと、玄界灘、壱岐対馬、五島、平戸など豊富
- 博多で食べた魚が忘れられない。→今福岡はグルメシティになりつつあります。
ざっとこんなところでしょうか。
まだまだ理由はあると思いますが、魚屋は自然(海)あってこそできる商売。
九州の海を守っていきたいと書きながら思いました。
さて、写真はネットショップでとても人気の2品、キジハタとアカムツです(*^^*)#
どちらも大物!キジハタ(あこう)は1.5kg、アカムツ(紅瞳)は600gです。こちらは、関東の個人のお客様へ旅立っていきました!